カテゴリ
全体 CP表現技法論 光と空間課題 プロジェクトコラボ演習 Minori Art & Design about M. Yamazaki UAPワークショップ cumos立方体万華鏡 メディアアート学科 ART&DESIGN MUSEUM,exhibition カレイドスコープ ICT,WEB2.0 & Blog 卒業制作 銀座スペースコンペ 3年実習関係 大学院 講演やイベント プロジェクトコラボ実習 Life & Fan タグ
lecture room(43)
web2.0(22) blog(18) Display design(14) Diary(12) mediaart(12) Project(12) IT(10) CUMOS(9) photo(9) stereo(9) Kaleido scope(8) competition(7) illusion(7) interactive(4) HTML(4) Google(4) Light art(4) photomerage(4) workroom(4) about 箱の中の宇宙 blog
![]() CUMOS COSMIC BOX 立方体万華鏡CUMOSキューモスの世界とUAP不思議アートのぞき箱ワークショップの紹介は上のリンクからcumos.jpに進んでください。 こちらのblogは授業関連の連絡と記録内容を中心にしています。 *email to Minori Yamazaki* ★★★ Home Page ★★★ ![]() Minori's Internet Museum ![]() ◎私の他のブログとサイト ![]() ![]() ![]() ************************ メディアアート学科 blog ZOO Project blog Ten Colors 展blog joshibi Univ.HP ![]() ![]() ヤマザキミノリ特集 *********************** テクノラティプロフィール mixi gree *********************** 以前の記事
2008年 05月 2008年 04月 2007年 11月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2006年 11月 2006年 10月 more... 検索
最新のトラックバック
ライフログ
速習Webデザイン
フォロー中のブログ
Designcafe-B... 中東に降る雪@Jerus... すぎエモンのITコラム k2-a.d.e. ちょっとひとい記 立体写真 ごった煮。 sweet pop ブタちゃんの流れ星~~~~★ csadiary* もも・うめ・さくら 最近、月記かもれないでも... Toxic 建築をめざして HABOR TOWN2 eddnews -Sun&Moon Blog- モテパソへの道。 美術と自然と教育と さつえいだ!チャーリー! not found 烏賊の塩辛 Life with D70 falmouth D-秋葉原テンポラリー 一期日誌 449号跡地 pinkyfish* 雲は流れ 月は追う booな406 とみー村491番地 世界放浪医学生の頭にカ... diary-104 0516 プチいがぐり日記 *MERU* -たらこおにぎり- 永遠に包まれる二十六の記憶 008 保田 智美 Tomomi... TENORI-ON開発日誌 スターフィッシュ デジアコホール のりたの学校日記 鳧 sss nrmlg ぬこがたりない。 sm1le paopo- 蛇行。 ●●● ひーやんぶろぐメポ crow crow no name その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 06月 26日
![]() ![]() ![]() CUMOS COSMIC BOX ■ヤマザキミノリの Internet Museum - 2 "cumos立方体万華鏡内部映像 、ライトアート、インスタレーション編" ↑このサイトはFlashベースです。下部に横一列で並ぶリンクをクリックして各カテゴリーごとのスライドショウを見ることができます。鏡の箱の内部映像は、オリジナルのピンホールカメラで撮影したものです。鏡の箱cumosとピンホールカメラの合体で実用新案を取得しました。現在は、すでに10年の権利は切れ、公知となっていますが著作権はあります。 ●ardest ヤマザキミノリの作品カタログブログ"cumos 立方体万華鏡カテゴリーへ" なんと1980年の朝日新聞の「遊びの博物誌」に掲載された記事もアーカイブしてあります。 ![]() ![]() ![]() MINORI YAMAZAKI URL= http://www.fantacl.com ●アクリルミラー製の小さなのぞきからくり、でもその中身は・・・ 試作はなんと1974年の大学1年の時です。基礎造型の課題違反で作った5センチから10センチ立方の立方体万華鏡です。 ヤマザキはこれを「立方体の宇宙」としてCube+Cosmosを縮めて"CUMOS"と呼ぶことにしました。 立方体万華鏡ですが、サイコロ型万華鏡として1997年に立ち上げたホームページでも紹介してきました。 1980年、大学院の修了制作のテーマとしてさらに研究を進めました。 同年、朝日新聞の「新・遊びの博物誌」坂根巌夫著に詳しく掲載していただきました。当時の朝日新聞の記事を坂根記者の了承の元、アーカイブ資料としてこちらにも掲載させていただきます。
■作品サイト 1 ヤマザキミノリのインターネット美術館-1 空間デザイン、環境造形、展示設計"Christmas Decoration, Display Design, Public Art, Installation, Art works" ■作品サイト 2 ヤマザキミノリのインターネット美術館-2 ライトアート、立方体万華鏡、オブジェ、インスタレーション"cumos, Light art, CG, Installation" ■ cubic 3D kaleidscope = mirror box 鏡箱 サイコロ型万華鏡 CUMOS ![]() CUMOS COSMIC BOX ■ 万華鏡伝導 UAPふくろうの会
by cumos
| 2005-06-26 22:47
| cumos立方体万華鏡
|
ファン申請 |
||